

第8回 秋田文夫杯剣道大会
標記大会に4チーム出場しました(低学年・小学生・中学生・中学女子)。この大会は一本勝負の勝ち抜き戦となっています。隆二朗くんが初戦で鮮やかな4人抜きをし、秋田杯ならではの醍醐味を見せてくれました。一方で、一本の重要性や自分より後ろのメンバーにどう繋いでいくかなどの試合運びに...


第46回 弥富剣道大会
標記大会に出場しました。予選Lを突破し決勝Tの2回戦まで進みましたが、最後は完敗で課題が山積していることを思い知らされました。一方で、息詰まる接戦をものにした試合も何度かありました。プレッシャーのかかる場面で見せたメンタルと勝負強さは炎夏の稽古で培った成長の証しです。試合後...


第32回 愛知県警察剣道大会
標記大会に出場しました。この大会は、先鋒(小学4年生以下)・次鋒と中堅(小学生)・副将と大将(中学生)の小中学生混合の団体戦です。 1勝しましたが、まだまだ力不足を痛感しました。基本が身に付いていないところも目につきました。日頃先生から注意された事を真剣に受け止めて稽古に...


中体連(尾北支所)
中学生の夏の本大会が始まりました。扶桑剣OBOG達もそれぞれの中学校の代表として頑張りました(主な成績は次の通り)。 ●男子団体 優勝 扶桑北中(纐纈・竹原・俵) 2位 滝中(小竹) ベスト8 扶桑中(市橋) ●女子団体 3位 扶桑北中(萩尾・門脇・上久保) ...


第4回 長谷川杯(夏季部内試合)
部内試合を開催しました。開会式では、そよさんが立派に選手宣誓の大役を務めてくれました。今年入会した初心者による基本稽古の発表に続き、2部門での個人戦をしました。結果は次の通り。 ●中級の部 優勝 たくと君(長谷川杯)、準優勝 るきあ君、3位 ゆう君・ひろき君、敢闘賞...


第13回 愛知県女子段別選手権大会
標記大会に中学1年生の門脇さんが出場しました(初段の部)。3回戦まで進出しましたが、程良い緊張感を保った良い試合内容でしたよ。来週の管内大会でも今日の様な気持ちで臨んでください #comp #news


第23回 岩倉市青少年大会
標記大会に出場しました。小学生低学年から高校生までの7人制の大会です。 1回戦は大接戦を勝利する事ができ、2回戦に進む事ができました。2回戦では残念ながら前半のリードを守れませんでしたが、選手たちはそれぞれチームのために全力を尽くしてくれたと思います。 ...


第12回 尾張段別選手権(森田杯・大脇杯)
標記大会に母さん先生(女子五段の部)と大石先生(男子四段の部)が出場し、それぞれ優勝と準優勝でした!優勝した母さん先生には大脇杯が授与されました。先生2人とも素晴らしい内容と成績でした。本当におめでとうございます。 #comp #news


扶桑町 大口町の親善試合・合同稽古
扶桑町 大口町の親善試合と合同稽古会がありました。地元の高校から一般まで総勢50名以上が集まり、充実した親善試合と稽古ができました。親善試合の結果は、本数一本差で惜しくも準優勝でした (苦笑)。両町の先生方や皆さん、良い試合と稽古をさせていただき、本当にありがとうございまし...


第4回 洗心道場大会
令和元年初の大会に出場しました(小学生・中学生・中学生女子の3部門)。小学生は新チームの初陣となる試合でしたが、粘り強く戦い、初戦を勝利することができました (^_^)v。試合後の錬成会では全国区の強豪道場と数多くの手合せをすることができ、子ども達も色々と学ぶ点があったよう...